ほんとうのうた〜朗読劇「銀河鉄道の夜」を追って〜

みえない力に導かれ、ぼくらはこの鉄道に乗った、下りた、また乗った。
耳を澄まし、声を響かす。
小説家、詩人、音楽家、翻訳家がかけめぐる、2年間の旅のレール。

古川日出男 管啓次郎 小島ケイタニ―ラブ 柴田元幸 / 青柳いづみ
監督:河合宏樹
2014 日本/100分/カラー/デジタル/16.9

2014年7月19日より 夜空をめぐるレイトショー | 詳細はこちら

古川日出男 管啓次郎
小島ケイタニ―ラブ 柴田元幸
/ 青柳いづみ

監督:河合宏樹

2014 日本/100分/カラー/デジタル/16.9

2014年7月19日より 夜空をめぐるレイトショー

関連情報

予告映像

▲トップに戻る

ストーリー

あの日を忘れないように──

震災後、宮澤賢治の声を手がかりとして、小説家・古川日出男と仲間たちが見つめ続けた世界。
彼らの旅を、カメラが追った2年間。

2011年12月24日、朗読劇「銀河鉄道の夜」が誕生した。

古川が賢治のヴィジョンを震災後の視点から戯曲化した「銀河鉄道の夜」。詩人・管啓次郎、音楽家・小島ケイタニ―ラブ、翻訳家・柴田元幸と共に作り上げた声の舞台は、東北をはじめ全国各地をめぐり、土地ごとの変容をとげました。失われた人々への鎮魂と、未来への希望。みえない力に導かれた4人のケミストリー、どこまでも続く線路の旅に伴走するロード・ドキュメンタリーです。

監督は、2年間に渡り彼らの旅を追った河合宏樹。独自の視点で切り取ったドキュメント映像、出演者のインタビュー、そして、そこに朗読劇の観客の一人である女優・青柳いづみが、彼らの訪れた東北の土地を再訪する“新たな視点”として加わります。レールに導かれるように乗車し、その土地で賢治を朗読する彼女を通して、銀河鉄道が土地から受け取ったメッセージをみつめます。

今春、<東京国際文芸フェスティバル2014>での先行プレミア上映で満場の大喝采をうけた本作が、新たなレールを走り出します。

  • scene
  • scene
  • scene
  • scene

▲トップに戻る

出演者 / 監督

出演者

古川日出男(ふるかわ・ひでお)
古川日出男
1966年生まれ。小説家、ただようまなびや学校長。主な著書に『馬たちよ、それでも光は無垢で』(新潮社)、『LOVE』(新潮文庫、三島由紀夫賞)、『ベルカ、吠えないのか?』(文春文庫)、『アラビアの夜の種族』(角川文庫、日本推理作家協会賞・日本SF大賞)、『聖家族』(新潮文庫)、『南無ロックンロール二十一部経』(河出書房新社)。CDブック『春の先の春へ 震災への鎮魂歌/古川日出男、宮澤賢治「春と修羅」を読む』など、文学の音声化にも積極的に取り組む。最新作は蜷川幸雄が演出した戯曲の完全版『冬眠する熊に添い寝してごらん』(新潮社)。
管啓次郎(すが・けいじろう)
管啓次郎
1958年生まれ。詩人、比較文学者、明治大学教授。主な著書に『コロンブスの犬』『(河出文庫)、『斜線の旅』(インスクリプト、 読売文学賞)、『野生哲学 アメリカ・インディアンに学ぶ』(小池桂一との共著、講談社現代新書)など。サン=テグジュペリ『星の王子さま』(角川文庫) など翻訳書も多数。11年、野崎歓とともに『ろうそくの炎がささやく言葉』(勁草書房)を編集、『チェルノブイリ 家族の帰る場所』(朝日出版社)翻訳。最新作に詩集『時制論 Agend' Ars4』、『ストレンジオグラフィ』(ともに左右社)。
小島ケイタニーラブ(こじま・けいたにーらぶ)
小島ケイタニーラブ
1980年生まれ。音楽家。2009年、バンド「ANIMA」でデビュー。朗読劇『銀河鉄道の夜』では作詞作曲歌唱を中心に、フィールド録音を駆使した音響デザインを手がける。2012年、主題歌「フォークダンス」を収録する初の弾き語り作品『小島敬太』(WEATHER/HEADZ)を発表。2013年には舞台芸術祭「フェスティバル/トーキョー13」にてドイツのアートユニット〈リミニ・プロトコル〉のサウンドデザインをゴンドウトモヒコ(pupa)と共に担当。2014年からRainy Day Bookstore & Cafe にて初の定期イベント「ラブナイト」を開始する。
柴田元幸(しばた・もとゆき)
柴田元幸
1954年生まれ。翻訳家。訳書にポール・オースター、スティーヴン・ミルハウザー、レベッカ・ブラウン、トマス・ピン チョン、エドワード・ゴーリー、スチュアート・ダイベック、スティーヴ・エリクソンなど多数の現代アメリカ作家を翻訳。最近の訳書にポール・ラファージ著『失踪者たちの画家』(中央公論新社)、ブライアン・エヴンソン『遁走状態』(新潮社)など。2013 年10月に責任編集文芸誌『MONKEY』を創刊(スイッチ・パブリッシング)
青柳いづみ(あおやぎ・いづみ)
青柳いづみ
1986年生まれ。俳優。桜美林大学総合文化学群にて演劇を専攻。2007年、藤田貴大率いるマームとジプシーの旗揚げに参加。翌年、チェルフィッチュに『三月の5日間』ザルツブルグ公演から参加。以降、両劇団を平行して活動。2013年3月、演出家の飴屋法水と共同で短編作品『キッチンタイマー』を発表。7月、瀬田なつき監督の短編映画『5windows mountain mouth』出演。8月、漫画家・今日マチ子の代表作をマームとジプシーが舞台化した『cocoon』に主演。今日と藤田の共作漫画『mina-mo-no-gram』では、主人公青柳いづみとして登場している。9月、小説家・川上未映子の詩 (書き下ろし『まえのひ』含む) を一人芝居として上演。

監督・スタッフ

監督河合宏樹(かわい・ひろき)
河合宏樹
映像制作を主軸に、イベントの企画制作を行う自由展開型プロジェクト「Pool Side Nagaya」主宰。学生時代より自主映画を制作、様々なミュージシャン、パフォーマーなどの撮影を続け、記録映像だけではない「映像作品」を制作。2007年より古川日出男を追い続ける。近年は飴屋法水の活動も追っている。
主題歌:ANIMA「サマーライト」from 『月も見えない五つの窓で』(WEATHER/HEADZ)
撮影:森重太陽、新見知哉、渡邉有成、近江浩之、瀬川功仁
美術:サカタアキコ(Diet Chicken)
音楽:小島ケイタニーラブ
製作・宣伝:浦谷晃代(Diet Chicken)
宣伝美術:牧寿次郎
WEB:仮屋千映美
協力:朗読劇「銀河鉄道の夜」実行委員会
朗読劇HP

▲トップに戻る

コメント

「ほんとうのうた」が家に届いてから、なかなか見られないでいた。
最初の17分あたりで止まって、また何度も繰り返し再生した。

喜多方で私は知人に進められて彼らの銀河鉄道の夜の朗読会を見に行った。
何も知らなく訪ねたそこは、なんだかまるでとてもなつかしく、でもそこで行われた行為に
とても不思議な印象をうけた。

小説家と詩人は歌って叫んでいて、音楽家は車掌をしているし、翻訳家は美しい安定感で時を定着させた。
ずっと続く旅はずっと旅を問いながら、旅を続け、ずっと続く、見た事ない景色だった。

「ほんとうのうた」を見終わった私の夜にも銀河鉄道が迎えにきた。

なかなか見れなかったのは、震災から3年、未だ旅する準備が出来てなかったからだったのかな。
「ほんとうのうた」は彼らからの銀河鉄道の 乗車切符なのだ。 東北の雪景色が見える。
もちろん乗車、しようと思う。

美しい映画、ありがとうございます。

PIKA☆/愛

寄り添うのでもなく、見届けるのでもなく、ただひたすらに、そこに居合わせるカメラ。
しかしそのために、どれだけの熱と想いが必要なことか。
河合宏樹のはじめての長編作品は、ほんとうのうたを追った、ほんとうの映画になった。

佐々木敦(批評家/HEADZ)

身体のどこかに鎮まらせたい魂を抱えて、あの日から進んできたように思います。
この映画を観ながら、僕の魂のそういった部分がスーっと楽になりました。
沈黙のような静寂ではないですけれど、長雨の夜のような、そんな静けさです。
とても感動しました。

後藤正文(ASIAN KUNG-FU GENERATION)

僕たちは「流れ去るもの」に向きあってきた。僕という一人の小説家にできるのは、ひたすら瞬間瞬間に切実に反応することだけだった。なのに河合宏樹という監督が、それを連続するものとして記録した。その驚き。

こんなことを言葉に(文字に、声に)していいのか判断がつかないのだが、僕は、あの波濤によって何もかも「流れ去ったもの」になったわけではないのだなと感じた。この『ほんとうのうた』を観て感じた。あれらは過去ではない。そして、過去にしてしまえる物事でもないと。そのことを強く思う。

古川日出男

旅はいつだって知らないあいだに始まっていた。

きみの旅も、ぼくの旅も、渡り鳥や魚たちの旅とおなじように、あるとき。

ところが何かの出来事をきっかけに、いくつかの旅が同期し、偶然の道連れとなることがある。

その旅にはそこにいない人々さえ合流し、声にもならない声で呼びかわしつつ、遠いどこかにむかってみんなで進むのだ。もう二度と会うことのない親しい人々の影、まだ生まれてもいない未来の子らがもたらす明るい光。巨大な破壊のあとの日々を生きながら、深く傷ついた社会の明日を手探りで考えながら、ぼくらはこの鉄道に乗った、下りた、また乗った。どこかへ行き着くのか?それはわからない。

でもその線路の終わりは見えず、まるで夜の銀河へとほんとうに続いているような気がするのだ。

管啓次郎

河合さん

すっかり暑くなりました。花巻の雪のこと、覚えてますか。

僕は今でも眩しく思い出す音があるのです。古川さんと北上川へ向かったあの道中の、歩きながら踏んだ雪の音たちです。

シャリンシャリンと薄いガラスを割るように、そして歩みを進めるにつれて、ザクッザクッっと深くなっていく雪の音。

足元が不安定になってきて、ビクビクしながら歩いていると、ズザザザザッ!!!と後ろの方で大きな音が聞こえてきました。 急いで振り返ると、河合監督が雪にはまって、白銀の世界へ埋まっていくところでした。カメラだけは濡れないように手を空に掲げながら。

靴も服も完全にダメにして、帰りの車内で大量のホッカイロで体を温めていた監督の姿を思い出します。

「ほんとうのうた」という映画の中で、僕は登場人物の一人として素晴らしい仲間に導かれて無我夢中で走り続けた!と言えたら、かっこいいのかもしれませんが、実を言うと「無我夢中」というのが一体どういうことか、それさえも手探りの迷いの日々でした。

自分の書いた歌なのに、歌うのが怖いのはどういうことだろう。なぜこんなに音を出すことが怖いんだろう。この深い雪はどこまで続くんだろう。

そんな迷いの日々をまっすぐに追ってくれた河合監督の映像を見ながら、僕は何度も胸が熱くなりました。
監督も、きっと僕と同じように見えない暗闇に向かってカメラを回し続けていたんだ、ということを知って。

映画の完成、とても嬉しいです。おめでとうございます。
でも、まだまだ走り続けましょう。遅ればせながら僕もやっと無我夢中が少しずつわかってきた気がします。早く君に追いつきます。

小島ケイタニ―ラブ

なかば偶然に朗読劇の仲間に入れてもらった僕ですが、その劇を主たる素材とした、河合監督の思いを映像と音で綴ったこの映画に「出演」する、などという事態にまで発展するとわかっていたら、もしかしたら、尻込みしてしまったかもしれない。わかっていなくて、よかった。先が見えないというのは、時として実にありがたいことだと思います。

柴田元幸

いい大人四人が汗水たらして、見えない何かに向かって本気でぶつかっていく──

震災以降、耳を塞ぎがちだった気持ちが変わった。もっとおおきな声に耳を澄まそう、と。
それは、子守唄に近いと思う。赤ん坊をあやそうと自然と口から出る、あのうた。

この映画は、ただのドキュメントではなく、僕なりの朗読劇「銀河鉄道の夜」への答えです。

河合宏樹

▲トップに戻る

劇場情報

地域 劇場名 公開日
東京 渋谷 ユーロスペース 2014年7月19日(土)〜8月1日(金)終了
静岡 ヴァンジ彫刻庭園美術館 2014年8月16日(土)終了
愛知 名古屋テレビ塔3F特設会場 2014年10月19日(日)終了
山口 山口情報芸術センター(YCAM) 2014年12月7日(日)終了
2014年12月14日(日)終了
東京 SARAVAH東京 2014年12月24日(水)終了
京都 立誠シネマ 2014年12月20日(土)〜12月28日(日)終了
2015年1月10日(土)〜1月16日(金)終了
大阪 第七藝術劇場 2015年1月24日(土)~1月30日(金)終了
岩手 盛岡・おでってホール 2015年5月31日(日)終了
岩手 大船渡 市営住宅川原アパート 2015年7月24日(金)終了
岩手 住田町役場 町民ホール 2015年7月25日(土)終了
place theater date
Kentucky Lexington, The Kentucky Theater 11 March 2015 at 19:00
Maine Bates College, Filene Room 17 March 2015 at 19:00
Los Angeles The Japan Foundation 16 May 2015 at 14:00

最新情報はこちら

お問い合わせ

上映に関するご希望やお問い合わせはこちらまで

movie@milkyway-railway.com

▲トップに戻る